9月の勉強体験
2025/09/13
こんにちは!担任助手の岡田です。
まだまだ暑い日が続きますが、共通テストまではあと126日!!
少しづつ受験本番が近づいてきたなぁと感じる今日この頃です。
さて今回は、私の受験生時代の9月の勉強体験について書きたいと思います。
受験の天王山と言われる夏が終わり、いよいよ受験が現実味を帯びて迫ってくるこの時期
もちろん夏は勉強を頑張った。
でも結果が思うように出ない…
理想では夏が終わったら力がついて、模試の判定も良くなっているはずだったのに…!!
なんて悩みを抱えていたわけです。
もちろん、現時点で結果が出ていれば万々歳ですが、多くの受験生は過去の私と同じように焦りを感じているのではないでしょうか?
結論、問題ありません。
皆様、成長曲線をご存じでしょうか?
受験生の皆さんが思い描きがちなのは勉強すればするほど成績が伸びるという比例直線だと思います。
しかし、実際はそうではありません。下の図をご覧ください。
出典:はてなブログ「ノスタルジア」
このように最後の最後でグイっと成績が伸びるのです。
私の場合、二次力が伸びたなと実感できたのは2月に入ってからでした。
理想の学力と現実の実力とが乖離しがちなこの時期に大事なことは、
へこたれずに努力を続けること。
今、踏ん張れるかどうかが未来の自分の合否を左右します。
継続は力なり。
諦めずに頑張りましょう!