'22ACHIEVEMENTS
オー・エンターテイメントグループ2022年度 国公立大学 合格実績【3/31最終確定数】
- 東京大学4名
- 京都大学12名
- 大阪大学26名
- 北海道大学1名
- 東北大学2名
- 神戸大学24名
- 大阪公立大学50名
- 大阪教育大学14名
- 和歌山大学31名
- その他国公立大学50名
オー・エンターテイメントグループ2022年度 私立大学 合格実績【3/31最終確定数】
- 早稲田大学5名
- 慶應義塾大学1名
- 上智大学1名
- 東京理科大学3名
- 明治大学2名
- 青山学院大学1名
- 立教大学2名
- 法政大学1名
- 中央大学1名
- 同志社大学101名
- 関西学院大学90名
- 関西大学247名
- 立命館大学 84名
- 近畿大学278名
- 京都産業大学20名
- 甲南大学10名
- 龍谷大学 80名
2022年度の合格者紹介
京都大学工学部 物理工学科
藤澤 恒太春日丘高校

東進の授業で早めに予習を始めたおかげで三年生で習う科目が早く仕上がりました。自分の得意・苦手分野を早くから見つけることができたので効率的に勉強できました。
大阪公立大学文学部
辻井 貴大春日丘高校

東進が提示するスケジュール通りに計画を立てて勉強することでスムーズに勉強を進めることができました。メリハリをつけて勉強することが大切です。
最後の最後まで諦めずに頑張ってよかったです。
大阪大学人間科学部 人間科学学科
大林 莉子茨木高校

東進では今必要な授業を見て復習したり自分のペースで進めることができました。参考書はいつまでに何をやるのかなど日々計画して勉強することを心がけました。友達と共に励みあいながら最後まで頑張れました。
大阪大学薬学部 薬学科
水瀬 秀太千里高校

限られた時間の中でどうすれば効率的に勉強できるのか考えながら取り組みました。一人で黙々と勉強するのが苦手なのですが、仲間とともに切磋琢磨しながら頑張ることができました。
大阪公立大学法学部 法学科
山邉 凌央千里高校

単語力をつけるのが遅かったため、とても苦労しました。2年のうちに終わらせた方が良いです。
高速基礎マスターの学部別英単語は過去問で出てくるような専門的な単語を勉強できるので過去問対策に役立ちました。
大阪大学工学部 応用自然科学科
山枡 左京茨木高校

担任助手が入試のことや勉強方針について一緒に考えてくれたので精神的に楽に勉強できました。東進で一緒に頑張れるライバルができ、一緒に休憩したり集中するときは集中してメリハリをつけて共に頑張れました。
神戸大学経済学部 経済学科
黒川 新太大阪星光学院高校

僕は共通テスト本番の点数がここ半年で一番悪く、絶望していました。それでも、今までの自分の努力を知っているし、二次では負けない自身があったので、諦めずに頑張りました。勉強量は成績と結びつくだけでなく、自信にもなるのだと実感できました。
東京大学文科Ⅱ類
野口 航汰西大和学園高校

よく演習の直しは重要と言われますが、直しをどのように活かすかが重要と思います。「なぜ間違えてしまったか」「それをなくすために何をすべきか」を考えて計画に組み込んで正しい努力をすれば効率的に勉強できると思います。
大阪公立大学経済学部 経済学科
中島 凜花帝塚山学院泉ケ丘高校

私は東進に入るまで勉強はあまりやらずにいましたが、高校2年の3月に東進に入ったのをきっかけに勉強に対する意欲が湧きました。入ったのが遅かったこともあって受講を1日に何個も受けたり過去問と同時並行するのは大変でしたが、担任助手の先生方や友達に支えてもらいながら頑張ることができました。
たくさんの友達や先生方がいたからこそ最後まで諦めず努力し続けられたので、周りの支えてくれた人たちにはとても感謝しています。
大阪公立大学文学部
大宅 葵泉陽高校

私はすごくネガティブで何度もくじけそうになりましたが、同じ東進に通っている友人が手紙をくれたりするなどして励ましてくれたので最後まで頑張れました。グループミーティングでは皆で決めた共通の目標に向かって頑張る機会が多かったです。皆がいたから一人で勉強していた時よりも、より多く頑張ることができました。
和歌山大学システム工学部 システム工学科
大倉 啓輔初芝富田林高校

入試を受けて、共通テスト本番の結果が合否をわけると言っても過言ではないと思いました。共通テストが悪いと、第一志望が変わったり、滑り止めの私立大学を変更したり、勉強のモチベーションが下がってしまうことがあります。共通テスト過去問演習をできる限り行うことで良い結果に繋がると思います。共通テスト対策のYouTube上の動画を寝る前に見るのがオススメ!
大阪大学工学部 応用理工学科
西岡 尚紀三国丘高校

模試は毎回必ず受験するようにしました。模試ごとに自分の足りない分野を確認し、何を勉強するかを考えました。模試の前に目標得点を決め、それを達成するために各大問に割く時間を決めて模試に挑んでいました。
神戸市外国語大学外国語学部 英米学科
杉岡 操清教学園高校

自分たちのグループミーティングは毎週自分の目標とグループの目標を決めて宣言していました。皆の前で宣言することによってサボってしまうことがなくなりました。また長期休み期間には朝早く起きる習慣をつけようということで、毎朝起きた時間に時計の写真を送っていました。グループのみんなのおかげでいつも頑張ることができました。
京都大学工学部 物理工学科
笠松 洸太初芝富田林高校

理科は先取り学習するべきだと思いました。それだけで授業での知識の吸収量が変わります。理科はライバルとの差をつけることができる科目です。理科の講座で特にオススメの先生は物理の苑田先生で別格でした。物理への興味が湧き、物理を俯瞰して解けるようになります。正直、師の授業と出会えたことが何よりの学力UPに繋がりました。
京都大学農学部 食料環境経済学科
奥村 颯人西大和学園高校

共通テストの苦手な分野は大問別演習で1日1回8割を超えるまでやり続ける。志望校の過去問は9月に取るべき問題をきっちり取ること、常に合格者平均点を意識していた。
大阪公立大学看護学部 看護学科
熊谷 美瑞紀槻の木高校

高3の6月まで部活をつづけてそこから東進に入学し、受験勉強を始めました。スタートが周りよりも遅かったですが、苦手な科目を映像授業で一から学び、少しずつ点数を伸ばしていきました。
大阪公立大学理学部 地球学科
下里 航生四條畷高校

東進に入り、受験勉強を始めるのが周りよりも遅かったので苦手な分野など本当に自分に必要なことを優先するようにしていました。また、計画ができるだけ崩れないように少し余裕をもって計画を立てるようにしました。
大阪公立大学医学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻
有光 叶菜大手前高校

毎日東進に来てコツコツ頑張ることが大切です。担任助手や同じ東進生と話をすることでやる気を維持できました。
大問分野別演習で苦手な教科や範囲を集中的に克服することができました。
神戸大学医学部 保健学科
遠矢 隆真大阪教育大学附属高校平野校舎

過去問演習会や年末の英語の千題テスト演習会等、皆で一緒に頑張れるイベントがあったのが良かったです。おすすめの授業は、やまぐち先生の「スタンダード物理」です。説明がわかりやすく、苦手を克服できました。
大阪大学工学部 地球総合工学科
薮根 諒大高津高校

単元ジャンル別演習は、ひたすら演習をこなす事で、苦手分野を克服することができました。
過去問演習講座では、納得するまで解説授業を見ることができたので、漏れなく復習ができました。
大阪公立大学工学部 電子物理学科
杉本 剛高津高校

単元ジャンル別演習は勉強効率が良く、集中してたくさんの問題を演習することができました。
また、同じ単元や同じ科目ばかりせず、様々な問題を解くことで、飽きずに勉強を進めることができました。
神戸大学文学部 人文学科
出口 友淳天王寺高校

現代文を軽視してしまう人が多いですが、文系だと配点が高いので添削講座などでしっかりやるべきだと思った。校舎に志望大学・学部の先生もいてとても話しやすかった。部活生は早め早めに勉強しておこう!!
大阪大学工学部 応用自然科学科
片山 主悦四條畷高校

受験勉強で一番大切なことは、やり切る力、最後まで頑張る力、しんどくなった時に頑張る力だと思います。
部活動に限らず、課外活動、定期テストや授業の予習復習など、受験以外のことも本気で頑張ることが、志望校合格につながると思います。
大阪公立大学理学部 生物化学科
池田 詞葉四條畷高校

東進には学校帰りに行くことができたので、家と違い毎日校舎で集中して勉強することができました。模試の度に担任助手との「合格作戦打ち合わせ」があり、勉強すべき分野や具体的な学習方法を教えてくださったことが勉強に活かせました。
大阪大学外国語学部 フランス語専攻
村木 玲音四條畷高校

僕が本気で勉強を頑張り始めたのは夏休みでしたが、そこで英語を固められたのが合格につながったのだと思います。担任助手の先生から、共通テスト後の面談で自信を持って受けてきて下さいと言われたことで、自信を持てました。
大阪公立大学看護学部 看護学科
村上 瑠南四條畷高校

東進では、自分より頑張っていたり前向きに努力している同級生がいることはすごく刺激になりました。担任助手の先生たちが最後まで伸びると言ってくれたおかげで諦めずに勉強し続けるメンタルを持てました。
大阪大学外国語学部 トルコ語専攻
松川 真翔四條畷高校

周りより早くに受験勉強を始めたので、模試などの雰囲気にも慣れることができたし、勉強のスケジュールも立てやすかったです。東進は家からも学校からも近かったので、自分の好きな時に好きな時間だけ居れたのが良かったです。
和歌山大学観光学部 観光学科
皿澤 彩夏寝屋川高校

グループミーティングの仲間たちとお互いを高め合うことが出来たので良かったです。東進四條畷校は、アットホームな雰囲気なので、受験勉強も楽しんで出来ました。
神戸大学国際人間科学部 環境共生学科
原尻 典弥四條畷高校

東進では、友達や担任助手の先生のほとんどが自分と同じ高校の人だったので、勉強の合間に友達と話してリフレッシュしていました。模試結果を比べたり、勉強方法を聞いたり出来るので、四條畷校に入って本当に良かったと思います。
神戸大学経営学部 経営学科
荊尾 美月四條畷高校

部活の後にそのまま東進に来ることで、毎日勉強する習慣がついたと思います。やる気のない日でも、東進で頑張っている友達を見たり、担任助手の先生方と話すことで、勉強を頑張れました。早期スタートできたことで、過去問を早く始めることが出来たのが良かったです。
大阪公立大学文学部 文学科
影山 夏音四條畷高校

受験において大切なのは、やるべき事を黙々とこなしていくことだと思います。悩めば悩むだけ不安が大きくなっていくだけなので、ポジティブでいる方が絶対に得だと思います。また、受験期にスマホを断つことで、無駄な時間がすごく減りました。
大阪大学基礎工学部 システム科学科
伊勢 匠四條畷高校

僕は入塾してから、周りの人達に追いつこうという意識を持って、基礎マスターをやりこんでいました。実際どんな問題においても基礎が大事だし、早めに固めないといけない英数国を重点的に基礎固めできるので、基礎マスターはとても活用していました。
滋賀大学教育学部 学校教育教員養成課程
天野 陽路大阪夕陽丘学園高校

周囲の受験生のことを気にしすぎないことが大事だと思います。共通テスト会場など、簡単という声が聞こえてきて、不安になることがあると思いますが、自分は自分、解けなかったものは仕方ないと思い込むことが大事だと思います。
大阪公立大学経済学部 経済学科
江崎 風太三国丘高校

私は部活と勉強の両立して頑張りました。両立のために、スマホ→勉強ではなく、勉強→スマホの習慣を身に着けました。校舎の先生たちは話していてとても楽しく、共通テスト前にいただいたメッセージが力になりました。
東京大学理科Ⅰ類
藤田 敦也灘高校

早期に英語は絶対にできるようになってください。1つ柱を作ることで、模試での得点源になり、自信につながります。これから合格した人の話をいろいろ聴くかと思いますが、メンタル面の話は貴重です。勉強については自分のやり方を見つけたほうがいいと思います。あなたらしく一歩一歩着実に頑張ってください!
大阪大学経済学部 経済・経営学科
西野 魁人三国丘高校

東進に毎日行く為に①迷ったら東進に行く②東進に来たら最後まで残るという2つのルールを決めました。計画を立てる際はやる気度合いを各勉強毎に決めて毎日均等にしてサボらないようにしていました。
和歌山大学システム工学部 システム工学科
宮本 凌太郎清教学園高校

僕は高3の8月まで部活動がありましたが、高速基礎マスターを使って隙間時間に基礎を固めることが出来たおかげで、引退後はスムーズに過去問に進むことができました。
また週1回のグループミーティングでモチベーションを保つことができました。
奈良女子大学文学部
平野 実那大手前高校

合格して思うのは、高校1年から勉強をしておけばよかったなということです。学校の定期テストは受験勉強へのきっかけになります。まだまだ時間はあると思いがちですが、志望校を迷ったり、モチベーションを探したりなど、勉強以外にも時間が必要です。しっかり計画性を持って今に集中して頑張ってください!
和歌山大学システム工学部 システム工学科
平間 光きのくに青雲高校

高速基礎マスターの英単語や英熟語に早期から取り掛かり、その後も継続して復習することで英語が得意になりました。
自分の特性を理解し、自分に合った学習法を見つけることや、1回1回の学習にとにかく集中して効率を高めることが、受験勉強においては大切だと思います。
大阪公立大学文学部
前田 鈴大阪教育大学附属高校平野校舎

受験勉強がしんどくなった時は、これまで自分が頑張って成功した経験を思い出して自分を奮い立たせていました。もちろんもっと早くやっとけばよかったと思うことも多々ありますが、この体験を今後の人生にも生かしていきたいと思っています。時間は有限です。スケジュールをよく考えて勉強して合格してください!!
高知大学理工学部 数学物理学科
森下 優希八尾高校

物理が学びたかったので、学部を選びました。受験勉強を続ける上で、学びたいことをはっきりさせておくことはモチベーションを保つことにつながります。やるときはやる。休憩する時は思いっきり休憩する。ONとOFFを明確に分けて、受験勉強頑張ってください!応援してます!
大阪公立大学生活科学部 食栄養学科
細田 幸菜東住吉高校

高1の頃から学校で英単語の勉強を始めたことがよかったのかな?と振り返って思います。英語は苦手でしたが、早くから勉強を始めることで点数を上げることができました。基礎マスターもすき間時間で勉強できて役立ちました。受かるまでは不安ですが、最後まで諦めないことが大事です!!
大阪公立大学医学部 医学科
中西 輝寝屋川高校

受験において最も大事だと感じたことは復習です。高1の頃から行っていたので東進に入った後も授業の復習をすることでより理解が深まりました。また、自分を無理に追い込むのではなく継続して出来る量を計画し休息もとっていました。
神戸大学理学部 生物学科
長田 真帆桐蔭高校

計画と継続が受験では大切だと思います。計画は崩れることもあるので、修正時間を設けるようにしました。
東進は、担任助手の先生に相談に乗ってもらえるのがとても魅力的でした。 担任助手の先生が毎日真剣に話してくれたり、話を聞いてくれて嬉しかったです!
福知山公立大学情報学部 情報学科
玉井 陽喜向陽高校

他の人が始めるのが遅くなりやすい社会系科目の勉強を早く終わらせたことが成功に繋がったと思います。
受験勉強中は、自信がなくなりかけたこともあったのですが、最後まで自分を信じて頑張りました!
徳島大学薬学部 薬学科
山腰 怜哉四條畷高校

模試の回数が多く、今、自分にどの部分が足りていないかを知ることができました。グループミーティングでは友人たちと話すことで気持ちが楽になり、お互いの励みになりました。受験を通して、努力すれば結果につながるということを実感できました。
大阪大学文学部 人文学科
足立 遥清教学園高校

できるだけ毎日登校することが大切です!どんなに忙しくても登校さえすれば必ず受験勉強を前に進められました!
チームミーティングで仲間と教え合ったり、励まし合ったりして、心の支えが得られました!
大阪公立大学医学部 医学科
毛利 滉西大和学園高校

「2週間続ければ辛くなくなる。」という言葉を頂いて、実際に苦手な科目も2週間取り組むことで、克服することが出来ました。
GMTで1週間東進に行く計画を立てることで、自然と東進に行く習慣がついたと思います。
東京大学文科Ⅲ類
畑中 千宙智辯学園和歌山高校

高速マスター基礎力養成講座
今日のコラムは机に向かい始めるきっかけになりました。
また早期に勉強をスタートすることで勉強リズムの確立ができました。周りよりも早く学習を進められたことも良かったです。
兵庫県立大学社会情報学部 社会情報学科
山﨑 洋弥清教学園高校

受験勉強は全てにおいて、早めにすることが大事だと思いました。高速基礎マスターなどの暗記科目をできるだけ早く覚えて、単元ジャンルなどの演習をできるだけ早く解き始める。東進が決めてくれた計画表通りにすれば可能だと思います。最後まで諦めずに頑張ってください!
三重大学生物資源学部 海洋生物資源学科
山中 俊明帝塚山学院泉ヶ丘高校

単語や文法の暗記科目が苦手でしたが、基礎マスターを使うと非常に覚えやすかったです。受験で特に大事だったと思うのは、継続することです。そのために東進に入ると同時にLINE以外のアプリは消しました。
京都大学医学部 人間健康学科
塚本 奈未清風南海高校

週に1度のチームミーティングでは、ライバルがどれだけ努力しているかを知る事が出来、良い刺激になりました。担任助手の先生には質問対応以外にも相談にのってもらい勉強以外の面でもサポートしていただきました。
大阪公立大学工学部 電気電子システム学科
安井 武士鳳高校

私の受験勉強で役に立ったのは、間違いなく高速基礎マスターの英単語1800です。
これの選択肢を隠すモードが完璧になれば、共通テストの英語で分からない単語はほとんどなくなります!
神戸大学工学部 情報知能工学科
池野 裕斗清教学園高校

担任助手の方と、学習やスジュールについて話すことで、自分自身の中で理解が深まりました。チームミーティングで計画を共有することにより、合格に必要な量をやりきることができました。
愛媛大学法文学部 人文社会学科
匂梅 知仁初芝立命館高校

チームMTはとても楽しく切磋琢磨しあい、良い息抜きになりました。やはり受験を一緒に頑張る友達は必要です。東進は圧倒的な過去問演習ができるので、みなさんもそれをフル活用して頑張ってください。
大阪教育大学教育学部 中等理科専攻
中川 瞭鳳高校

お互いに苦手科目を質問しあうことで、得意教科は得点をさらに伸ばすことができました、チームMTは勉強の息抜きになり最後まで頑張ることができました。とにかくたくさん解いて演習すればなんとかなります。
大阪公立大学工学部 機械工学科
植田 達哉三国丘高校

部活が忙しく勉強にたくさん時間が割けない時は、隙間時間を見つけては必ず勉強するようにしていました。担任助手の先生には、質問や悩んでいる事へのアドバイスをしてもらい、心の支えとなりました。
大阪公立大学看護学部 看護学科
阪倉 莉紗四天王寺高校

計画を立てる際にやるべきことが多すぎてキツキツの計画を立てがちでしたが、やるべきことの優先順位を担任助手の先生と一緒に決めて余裕のある計画を立ててやりきることを意識していたことがよかったと思います。
東北大学理学部 物理学科
江藤 夏歩天王寺高校

早寝早起きを心がけたことが自分に合い、効率よく勉強することができました。勉強において張り合える・高めあえる仲間と一緒に受験勉強を乗り越えることができました。
大阪教育大学教育学部 小中・国語学科
中野 恵梨鳳高校

勉強を習慣にすることがとても大切だと思います。通学時間なども有効活用していました。
また、志望校は高めに設定しておいて、二次の過去問を早い時期から解くことが大切だと思いました。
奈良県立医科大学医学部 看護学科
西田 莉子浪速高校

英語に毎日触れる事が大事だと思っていたので、朝の電車に乗っている間、基礎マスターを使って単語の勉強をしていました。夢があると辛いときも頑張ることができたので、皆さんも夢をもって勉強頑張ってください!
和歌山大学経済学部 経済学科
後藤 大輝鳳高校

英語の授業では、音読と復習をすることを心掛けていました。
東進の先生に相談することで、気持ちの切り替えや、考え方を広げることが出来ました。また、1日1日計画や目標を立てることで、学力の向上を感じました。
大阪公立大学工学部 電気電子システム学科
安井 武士鳳高校

私の受験勉強で役に立ったのは、間違いなく高速基礎マスターの英単語1800です。
これの選択肢を隠すモードが完璧になれば、共通テストの英語で分からない単語はほとんどなくなります!
和歌山大学システム工学部 システム工学科
桒原 怜志帝塚山学院泉ヶ丘高校

先生たちがみんな明るくて、友達もできて、イベントもたくさんあって楽しみながら勉強できました。チームMTでは辛いことも切り替えることができて、勉強の方針も一緒に立ててくれたので本当にありがたかったです。
大阪公立大学理学部 物理学科
北田 智士生野高校

東進に入るまでは基礎に時間をかけていなかったのですが、高速マスター講座をとにかく進めることで、基礎基本を極めることができました。特に英単語は簡単に身につけることができ、英語を得点源とすることができました。
大阪公立大学経済学部 経済学科
田中 里奈三国丘高校

友達と一緒に頑張ることで毎日登校もできて、辛いことも共有し合い乗り越えることができました。チームMTでは多くの話を聞いてくださりたくさん励ましていただけました。また校舎の雰囲気も明るくて毎日通いやすかったです。
名古屋市立大学芸術工学部 建築都市デザイン学科
和田 梨沙智辯学園和歌山高校

英語の今井先生の授業は面白くて雑談があったりして、楽しく受講できました。単語なども印象に残りやすかったです!
英語の基礎マスターは本当にやってよかったと思う。共通テストの点数が倍になった。とにかく毎日ちょっとでもやっていました。
大阪公立大学理学部 数学科
中川 匡人清教学園高校

過去問10年分ができる環境があり、それを楽に進められるようにスケジューリングを担当の先生がしてくれてよかったです。高速マスター講座は、基礎力の底上げをすることができ、短期集中で身につけることができました。
大阪公立大学理学部 地球学科
須山 遥陽登美丘高校

チームMTではしんどい時に話すことで、また頑張ろうと思えました。先生たちもフレンドリーで話しやすく楽しかったです。共通テスト前の激励会では先生全員が来てくれてメッセージを送ってくれたのは良い想い出です。
大阪公立大学経済学部 経済学科
松本 心誠泉陽高校

チームMTは、ワイワイした雰囲気で息抜きになりました。校舎はとても明るくいつも励まされました。また、高1・2と全く勉強していなかった自分にやる気を出させてくれました。演習をたくさん積めば結果は出るので頑張れ!
大阪公立大学工学部 電子物理学科
勝山 史温清風南海高校

週1回のグループミーティングが受験生活での大きな支えとなりました。先生や友達の存在は大きかったです。また、高速基礎マスターで早期に英単語や熟語を修得できたことで英語の成績アップに繋がりました。
大阪大学外国語学部 朝鮮語専攻
宗像 萌奈三国丘高校

友達やチームMTの担当の先生方とお話をして、しんどい気持ちを発散していました。自分のペースでは時にさぼってしまうので、進捗状況を見て頂きながらご指導いただけたので、最後まで頑張ることができました。
和歌山大学システム工学部 システム工学科
小池 正悟鳳高校

毎日高速基礎マスターを行うことで基礎を効率よく固めることができました。共通テスト直前は校舎の友人と過去問を解き励まし合いながら頑張りました。多くの問題を解き自信をつけることが大切だと思います。
大阪公立大学農学部 生命機能化学科
北野 晃生泉陽高校

高速基礎マスターでは共通テストレベルの基礎を完璧にできます。過去問演習の解説授業はとても分かりやすく数をたくさんこなすことができました。自然と毎日通う習慣がつきライバルと共に頑張れたことが結果につながりました。
京都大学文学部 人文学科
岡本 考生清風南海高校

ライバルの存在は大切です。模試のたびにそのライバルに負けないよう日々の勉強を頑張るというモチベーションにもつながりましたし、辛い時も一緒に談笑して息抜きにもなりました。そのおかげで最後まで頑張れました。
大阪公立大学工学部 機械工学科
永井 雅丈三国丘高校

東進は環境がとても良くて来るのが楽しかったです。チームMTも勉強の間での数少ない楽しみで、いつも頑張ろうというきっかけになりました。やはり友達と話すことはいい刺激にもなり休憩にもなりました。仲間は大事!
神戸大学医学部 医学科
山内 香凜大谷高校

週1回のグループMTは計画を立てたり相談したりする上でとても役に立ちました。友達や担任助手の先生と話すことで気分転換にもなりました。高速基礎マスターでは部活をしながらでも早期に基礎を固めれました。
徳島大学理工学部 理工学科
田中 啓吾鳳高校

和泉府中駅前校は、他の塾・予備校と違い、日曜日も開いていて毎日登校できるのが良かったです。
模試をたくさん受けることで、共通テストの形式に慣れることができました。
人と話すことで少し肩の力が抜けるので、受験のことについて話せる人を作っておくことが大事だと思います。
京都大学経済学部 経済経営学科
志賀 唯希斗大阪星光学院高校

東進を選んだ理由は、自分の時間が作れると思ったからです。自分は夏までしっかりと部活がしたかったので部活の時間をしっかりと取りながら勉強できました。そして、夏休みは過去問十年分をしっかり行いました。その結果、京大模試で学部一位を取ったことがいい思い出になりました!
電気通信大学情報理工学部 Ⅲ類光工学科
吉田 順正桃山学院高校

中百舌鳥駅前校には良い先生、東進生がおり雰囲気がよかった。部活が終わってすぐに東進に来て22時まで頑張るのを毎日繰り返して体力、自信もつきました。楽しみながら受験勉強を頑張ってほしいです。
神戸大学経営学部 経営学科
臼谷 和真桃山学院高校

一緒に頑張る友達がいて、先生たちにいっぱい元気をもらえたから気持ちを切らさずに最後まで全力で頑張れました。部活をやり切った後でも授業を集中して受けることができたので本当に助かりました。
和歌山大学教育学部 学校教育教員養成課程
六路木 悠斗鳳高校

英語や国語の授業が特によかったです。漠然としていた解き方が明確になり点数が上がり安定して取れるようになりました。校舎で友人と教え合うことや休憩のメリハリをつけれるようになったことも成績UPに繋がりました。
大阪教育大学教育学部 教育協働学科 理数情報専攻 自然科学コース
中西 海太東住吉高校

僕は高3の夏まで部活をしていたので、勉強と両立できるという点で、東進を選んでよかったなと思います。
また、平野校の先生方には不安なことにも相談に乗ってくれたので、最後まで心が折れずにやり切ることが出来ました。皆さんも、自分を信じて、最後まで根気よく頑張ってください!!
大阪教育大学教育学部教育協働学科 理数情報専攻 数理情報コース
天野 稲哉高津高校

高1から東進に通い始めて、先取り学習をし、早期に受験対策に取り掛かれた点は本当によかったと思います。僕は英語が苦手でしたが、継続して勉強することで本番で自己最高点を取ることができました。早いうちに苦手は克服したほうが絶対にいいです。勉強はしんどいですが、めげずに最後まで頑張ってください。
金沢大学医薬保健学域 保健学類 理学療法専攻
鷹橋 大和八尾高校

野球をしながら受験勉強を両立できる点が東進は良かった。休日や部活がない時に詰め込んで勉強することで、勉強量を確保しました。スマホを触る時間を制限して、時間管理はしました。東進では演習量を多くできるので、成績アップにつながりました。勉強は先が見えないですが、継続することが大事です!
東北大学農学部 生物生産科学科、応用生物科学科
三嶋 瞭秀向陽高校

英語の長文を高1年の頃から読んでいたおかげで、知らない単語が出てきても文脈から推測して読めるようになりました。早めから長文に触れておくことが大事だと思います!
早いうちに数学や英語の基本が身についていたので、スムーズに受験勉強に移れました。
和歌山大学教育学部 学校教育教員養成課程/初等教育コース
上野 健心鳳高校

共通テスト過去問演習の大問別演習を行い自分の苦手な分野を徹底的に克服できました。受験の先輩である担任助手の先生からアドバイスをもらえ活用していけるのは東進に通っているからこそのメリットだと思います。
和歌山県立医科大学医学部 医学科
水山 実咲桐蔭高校

受験勉強をする上で、計画を立てることによってやるべきことが可視化できたのが良かったです。また、週1回のグループミーティングが楽しかったです。友達や担任助手の方と話すことで、ストレス発散になりました。
和歌山県立医科大学保健看護学部 保健看護学科
三木 悠愛三国丘高校

友達が頑張っているのを見て自分も頑張ろうと思えましたし、いろんな感情を共有できてモチベーションを保つことができました。先生たちにはいつも明るく声をかけてもらえたので、最後まで受験を乗り切ることができました。
和歌山県立医科大学保健看護学部 保健看護学科
富山 ちひろ泉陽高校

・TMTで他の生徒の勉強量、勉強法について知ることができて、いい意味で焦りを感じることができてよかった。受験の経験が新しい担任助手からのアドバイスなどは説得力があり質問対応も気軽にでき、よかった。
大阪教育大学教育学部 教育協働学科 グローバル教育専攻・英語コミュニケーションコース
中島 雅大阪国際大和田高校

東進には学校帰りに行くことができたので、家と違い毎日校舎で集中して勉強することができました。
模試の度に担任助手との「合格作戦打ち合わせ」があり、勉強すべき分野や具体的な学習方法を教えてくださったことを模試後の勉強に活かすことができました。