定期テストと受験の両立について
2020/11/27
こんにちは!東進衛星予備校弁天町駅前校の担任助手の植田です。
今回は定期テストと受験の両立について書いていこうと思います。
皆さんは今何年生ですか?
高3生ならテスト勉強はほどほどにして受験勉強を頑張っていると思います。
なので今回は高1高2に重点を置いていきます。
定期テストはその学期の総復習になるので基本的にはしっかりと対策して勉強した方が良いと思います。
しかし、中には受験と全く関係のない教科や、傾向が全く違ったテストを出題してくる教科も少なくはないと思います。
そういう科目に至ってはそこまで本気になる必要はないと思います。
ただ指定校推薦を狙っている人は評定が必要になってくるので、全教科しっかりと対策しておいた方が良いと思います。
では一般受験の人はどうすればよいのでしょう。
結論としては、「その日の授業の内容は、その日のうちに理解を完璧にしておく」ことです。理解困難なところは、放課後、担当の先生に、職員室へ行って説明を補強してもらうことが効果的です。何より、教えてくれたのはその先生ですし、授業中に集中して聞いていても分かりにくかった、ということは、その先生にとっても改善点になりますし、生徒と先生の両方にとって良いことづくめだと思います(win winの関係)。
高1から、しっかりと基礎の定着に心がけるように(意外と、相当時間はかかるものです)。そして苦手科目を作らないように勉強してください。
別に定期テストで高得点を取る必要はないと思います(奨学金を狙う人は、高得点とってください)が、学年で何位とか、クラスで1位になるとか、相対的な目標を持つと良いと思います。
やって行く中で入試に使う科目は高得点を狙うべきです。ただし、その科目に割く時間が長くなり苦手科目を作ってしまっては本末転倒です。
高1でできた苦手科目を高2、高3で得意にしていくのはとても苦労するので、今高1生の人は苦手を作らないように勉強していってください。
次は高2です。
高2になると文系理系に分かれ、志望校も大体決まってくる時期だと思います。
特に私立専願の人は受験科目が絞られ受験に必要のない科目が増えてくると思います。
高2のうちに意識しておいてほしいことは、得意科目を何か作ることです。
一年後には入試が迫っています。
その時に得意科目があることは、大きなメリットになります。
よって、得意科目を作りましょう。
定期テストで点は取れても模試では取れないということはよくあることです。
そういう人は直前に必死になって勉強しているからではないでしょうか?
一番大切なことは毎日勉強することだと思います。
直前に行った勉強はすぐに抜け落ちてしまいます。
毎日しておけば直前に必死になる必要もなく高得点も取れると思います。
ですから定期テストで高得点を取りたいと思っている人も、定期テストに向けた勉強をするのではなく、日々の勉強の積み重ねが定期テスト、模試ともに高得点へつながるので、今日から毎日始めてみてはいかがでしょうか。
冬期特別招待講習受付中です。
ここにはないアドバイスなどもできると思います。
お問合せ、お待ちしています。
https://toshin-oe.com/contact/