休憩時間の作り方・過ごし方
2025/08/07
皆さん、こんにちは! 東進交野市駅前校担任助手の西本です!
今回は、休憩時間の作り方・過ごし方 について紹介していきます。
夏休みに入って、受験生の皆さんは長時間勉強を頑張っているかと思います。
勉強時間をしっかりとることも大切ですが、しかし、上手に休憩時間を作って過ごすことも、実は大切なのです!
これからそのコツについて紹介していきます!
①休憩時間の作り方について
私が最もオススメする休憩時間として、午後4時から午後5時の間の30分間程度が良いと思います。
理由として、午前中は“お昼ご飯まで頑張ろう”というモチベーションで集中力を保つことが出来ますが、次、夜ご飯まで…という気持ちで頑張るには、
少し時間が空きすぎて集中力がもたないと思います。そこでその間くらいに小休憩を挟むことで、夜ご飯にかけての勉強に繋がるのです!
②休憩時間の過ごし方について
【上記で述べた休憩時間をとると仮定して考えています!】
その① 勉強場所の近くを散歩してみる
これは私も現役時代にやっていました!やはりお昼ご飯を食べた後という事もあり、眠くなるので体を動かすことで、頭をすっきりさせることが可能です!
また、勉強場所の周りを自分があんまり知らなかったりする場合、こんな場所にこんな建物があったのかという発見もあり、良い気分転換になります!
その② 甘いものを食べる
オススメはチョコレートやラムネ、私はキャラメルなんかを食べていました!甘いものを食べながら勉強するのも眠らないようにありだとは思いますが、
この時間に食べる為に頑張ろうというモチベーションを生み出す為にも、時間を決めて甘いものを食べるのもありかと思います!
逆に休憩時間にやってはいけないことも紹介します!
それは、スマホなどをみること です!
休憩時間にスマホなどを見てしまうと、次勉強に向かうのが難しくなります!また、食後の眠たい時間に目に負担のかかることにもなるので、
勉強できずに寝てしまうことにつながりかねません。絶対にこの過ごし方はやめましょう!
以上です!今回は休憩時間の作り方・過ごし方について紹介してきました!
休憩時間をうまく活用して、勉強の集中力を保ち続けましょう!!!
『お問合せ』
・ネット申込:コチラをクリックしてください
・お電話:0120-981-866
・校舎窓口:校舎まで直接お越し下さい
「受付時間」
平日、土曜日 13:00~22:00
日曜日、祝日 10:00~19:00
東進衛星予備校 交野市駅前校