受験期振り返りエピソード

2025/11/07

こんばんは!2年前になりますが、

今日は私の受験期を振り返ってみようと思います!

少しでも皆さんの力になれると幸いです。

1, 1番大変だったこと

苦手科目の勉強です!特に私は、数学が苦手科目でした。共通テストの数学は、誘導にうまくのれなかったり、

二次対策では、回答が最後までできないことや、そもそもの説明の書き方がわからないという点では、

とても辛かったです。

2, この時期の勉強法

この11月は、やらないといけないことがたくさん思い浮かんで、残り日数も少なく感じ、焦りを感じる時期でもあります。

とりあえず、共通テストの勉強を中心にしていました。社会や理科は、12月の直前期でも点数が上がりやすい傾向に

あったことから、数学や英語など、早く問題を解くことを意識して行っていました。

3, 受験期にまわりの人にしてもらって嬉しかったこと

受験期は、友人と問題を出しあいながら登下校するのが日課でした。私の担当をしてもらっていた担任助手の人と、

雑談をしてリフレッシュをするのはもちろん楽しかったし、美味しいご飯を勉強終わりに食べるのもとても

幸せな時間でした。

4, 失敗エピソードと成功エピソード

失敗エピソードは、出願の際になってしまうのですが、私は浪人することは視野にいれていなかったので、

滑り止めの大学を出願しておけばもっと安心して国公立の時期も勉強に集中できただろうと思いました。

共通テスト利用は、去年のボーダーから大きく変更する可能性をあまり考えていなかったのがまずかったです。

安心して勉強する為にも、【大学生の切符】を獲得しておくことは大切だと思います。

5. アドバイス

共通テストが近づいて、模試も多くなり、模試の結果に一喜一憂してしまうこともあると思いますが、

あきらめずに勉強を続けることが大切です!勉強を続けていれば、きっと次の模試では前の自分よりも

確実に自信を持って挑めるし、どれだけ今の自分に自信を持つかは共通テストの結果にも大きく響いてくると思います!