定期テストも難関大もキミに最適な個別指導がここにある!

ーPrologueー

東進個別とは

東進個別は、「定期テスト対策」から「難関大学合格」までを、ひとり一人の高校・学力・目標に合わせて最適に設計された、完全個別対応の新しい学習スタイルです。

東進の圧倒的な合格実績と学習メソッドをベースに、個別指導の良さを融合。

担任による学習コーチングや推薦入試にも対応した専門講座で、自ら学び、成績を伸ばし、夢に向かう力を育てます。

『100%の生徒の成績を大巾に伸ばす』
それが東進個別の究極の目標です。

 

ではどうやって成績を伸ばすのか

HOW TO LEVEL UP
YOUR GRADES

ーEpisode 1ー

東進個別の特徴

  • 特徴1

    あなた専用の
    完全個別
    カリキュラム

  • 特徴2

    映像授業
    ×
    コーチング

  • 特徴3

    推薦
    総合型選抜
    にも対応!

特徴1

あなた専用の「完全個別カリキュラム」

高校や教科書に合わせて、学習内容を細分化し、6段階のレベル別に対応。学力と目標に合わせて、どこから・何を・どう学ぶかを最適に設計します。「苦手の克服」も「先取り学習」も、あなたにぴったりの内容で進められます。

ほとんどの高校で使われている教科書に対応

ほとんどの高校で使われている教科書に対応

特徴2

集中しやすい映像授業×
コーチングで自立学習力を育成

1コマ15分の短時間映像授業で、集中力が持続しやすく効率的!

さらに、担任が週ごとに学習計画を立て、日々の進捗やモチベーションをしっかりサポート。自分で学ぶ力=「自立学習力」が自然と身につきます。

受講① 15分
演習・解説 15分
受講② 15分
演習・解説 15分
コーチング 30分
高速マスター 30分
集中しやすい映像授業×コーチングで自立学習力を育成

特徴3

推薦・総合型選抜にも強い

大学入試の約50%が推薦・総合型選抜によって行われている今、評定平均・小論文・志望理由書・面接・英語4技能など、学力以外の力が求められる入試方式が当たり前になってきています。

東進個別では、推薦入試に必要な準備を専門講座として体系化。

担任と連携しながら、合格につながる内容を段階的に身につけていくことができます。

高2生対象

0から始める
志望理由書作成
小論文講座

英語4技能試験
対策講座※英検やTOEICなど

高3生対象

推薦・総合型選抜
コース

一般入試との両立も可能!

「推薦でチャンスを増やしつつ、一般入試にも備えたい」という声にも対応。

基礎学力と推薦対策を並行して進められるカリキュラム設計だから、どちらの選択肢も最後まで活かすことができます。

ーEpisode 2ー

学習の流れ

週3日登校/週6コマ受講の場合

時間
18:00 受講 受講 受講
19:30
20:00 受講 受講 受講 質問
対応
21:30
18:00 受講① 15分
演習・解説 15分
18:30 受講② 15分
演習・解説 15分
19:00 コーチング 30分
高速マスター
20:00 受講③ 15分
演習・解説 15分
20:30 受講④ 15分
演習・解説 15分
21:00 コーチング 30分
高速マスター

週5日登校・週10コマ受講など、
キミのペースに合わせてカスタマイズ可能

体調不良で、受講できなくなってしまった・・・
そんな時も安心!

東進は映像授業

だから、振替受講の融通が利く

時間
18:00 受講 受講 受講
19:30
20:00 受講 受講 振替
受講
受講 質問
対応
21:30
スーパースモールステップ学習

スーパースモールステップ学習

単元を細かく分け、一つずつ確実に理解。15分単位の受講と演習を繰り返すことで、飽きずに学べる学習スタイルです。つまずきも解消しながら進められます。

レコメンド受講

レコメンド受講

学習状況に応じて、最適な講座を提案。提案に従って学習を進めることで、自分に合ったペースで学べます。無理なく学習が続けられる設計です。

コーチング

コーチング

進捗確認や調整、ホームワークの提案など、一人ひとりに合わせた学習アドバイスを実施。学習内容や課題に応じて対応します。安心して取り組めるサポート体制です。

バックアップサービス

バックアップサービス

プロの指導のため、質問は少ないですが、必要な際は電話や質問票でサポート。困ったときにすぐ相談できる体制で、安心して受講を続けられます。

質問対応(英数のみ)

質問対応(英数のみ)

週1回、校舎スタッフが質問対応を実施。バックアップで解決できなかった内容や、英語・数学の追加質問に活用できます。的確なサポートで理解を深めます。

ーEpisode 3ー

東進学年区分

東進の新学年は12月からスタート!

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
高0・高1
高0・高1 高2
高2 高3
高3 共通
テスト

では、なぜ12月なのか?

大学入試の一般選抜は毎年1月に行われる

「大学入学共通テスト」を皮切りにスタートします。

高3になってから本格的に大学受験勉強をスタートした場合、

残された時間はわずか9ヶ月間

そう!1年残ってないんです!

新学年スタートから大学入試までの期間を1年間しっかり確保できるよう

東進では学年区分を12月スタートに設定しています。

ーEpisode 4ー

Q & A

  • Q.

    入塾のタイミングはいつが良いですか?

    A.

    東進では、新学年の授業が12月からスタートしますが、入塾はいつでも可能です。早めに始めることで、基礎からしっかり固めることができ、受験に向けた準備を有利に進められます。スタートの早さが、ライバルとの差を生むカギになります。まずはお気軽にご相談ください!

  • Q.

    映像授業は自分には合わない気がします。

    A.

    一度東進個別の体験授業を受けてみましょう!東進の授業はわかりやすい+自然とやる気が出る、そんな授業です。キミにぴったりのレベルの最高の授業と、キミのやる気をサポートする体制が整っています。まずは体験授業でお待ちしてます!

  • Q.

    東進衛星予備校と東進個別の違いは何ですか?

    A.

    東進衛星予備校はおもに「一般選抜での合格を目指すコース」であるのに対し、東進個別はおもに「総合型選抜や学校推薦型選抜での合格を目指すコース」です。将来的には「一般選抜での合格を目指している」が、まだご自身の基礎学力に不安をお感じの方やまずは学校成績の向上を目指している方は東進個別から始められるとよいと思います。

校舎一覧