1. 校舎一覧
  2. 弁天町駅前校
  3. ブログ一覧
  4. 数列と関数の関係(実は同じ)
2020/05/28

数列と関数の関係(実は同じ)

イメージ

数列の話です。

数列苦手―って言う人も多いと思います。特に、数学的帰納法とかでてきたら、もう、じんましん出るわ―っていうくらいの人もいるかもしれませんね。

 

しかし、見方を変えると、なんてことないんですよ。

 

みんな、数列って、実は関数なんだと気付いてますか?

グラフを書けば、わかると思いますよ。縦軸が第n項(つまりAn)、横軸がn)のグラフ。

 

数列の定義は、規則性のある数の列
規則正しく並んでるので、関数になるよね

 

1  等差数列は、一次関数
例えば、初項2、公差3の等差数列の一般項は、
2+3(n-1)=3n-1
だから、傾きが3、切片が-1の
一次関数。
一次関数は、中学で習うよね。
だから、数列は、中学で教えても全然理解できるよ。

 

なぜか、数列を関数として教えてくれない先生の方が多いので、知っておくと楽ですよ。
つまり、簡単ですよ

2  等比数列は、指数関数
初項2、公差3の等比数列の一般項は、
2*3^n-1=2*3^n/3=2/3*3^n
=2/3×3のn乗
だから、指数関数。
等比数列は、指数関数なので、中学生には指数関数から教えてあげれば良いです。

指数関数自体は、反比例の応用版なので、小学生でも理解できるくらい簡単。

なんでこんな簡単なことを、高校までのお楽しみにするのかなぁ。

数列が苦手な人は、まず、一次関数とか、指数関数が完璧に理解できてない可能性があるから、やり直しをした方がいいかもですよ。

 

高校の数学は、だいたい、中学数学使えば解けます

 

数列であれば、規則性のある数ということから着想を得て、「あ!関数やん!」って気付けるといいですね。これが、基礎基本を徹底しているということにもなると思いますよ。うわべの理解だと気づきませんからね。

 

こんなふうに、各単元を勉強してる時に、その単元の特徴が把握できたら、あとはスルスル理解できますよ。もちろん点数も上がるね。

 

で、中学数学も基礎基本ですよね。
基礎基本、大切ですね、
という話でした。

 

基礎基本の復習は、多くの人に必要だと思います。ほぼ全員ではないでしょうか。

6月1日(月)から、夏期特別招待講習っていうキャンペーンが始まります。

毎年やってるんですが、この機会に利用して復習しておくとよいですよ。

ついでに、入試までの計画もいっしょに立てておくと良いですよ。計画作成はなかなか難しいので、お手伝いします(費用は掛かりません)。

また、本格的に受験勉強を始める場合の料金なども相談に乗ります(見積もりがあると、経済的な見通しも立てられて良いですよ)。

Help me!!の人のお問合せ、大歓迎です。

校舎一覧